緊急事態宣言が解除されても、雇用の問題はしばらく続きそうです。
コロナ不況で求人は減少ぎみですが、そんな状況の中でも人材不足な業界もあります。それは決して楽な仕事ではないものばかりですが、実際に働いてみたら最高に充実した生活に激変するかもしれません。
給付金や失業保険で食いつなぐよりも、新しいことにチャレンジするのも悪くないですよ。
意外とある人材不足な仕事
ニュースを見ていると、求人は相当酷いことになっているんじゃないかと思いますが、今のところはリーマンショック時ほどではありません。
そんな中で、ダントツで求人数が多いのは介護関連の仕事です。コロナ以前から人材不足が深刻な状況でした。医療関係の仕事も同様です。
意外なところでは調理師の求人が結構あることです。会社や学校が再開されたことが要因のようです。
- 介護士
- ホームヘルパー
- 保育士
- 学童保育指導員
- 農業作業員
- 土木・建設作業員
- 解体業作業員
- レジスタッフ
- トラック運転手
- 清掃員
- 事務員
- 看護師
- 薬剤師
- 医療事務
- 電気設備士
- 開発技術者
- 調理師
- 栄養士
- 工場作業員
”嫌な仕事”だという思い込み
実際に働いてみないと本当のところは分かりません。勝手にマイナスなイメージを持っている可能性があります。その逆に勝手にプラスなイメージを持ってしまっているかもしれません。
例えば、「田舎でのんびりした老後」なんてのはよく聞きますが、実際に生活してみたら近所のしがらみや嫌がらせにあったとか、「コロナ影響で医療従事者は疲労困憊」なんて聞きますが、コロナ受け入れしていない病院は来院する患者が減少して”楽になった”なんて事もあります。
自分に合った仕事は自分にしか分かりませんし、実際に働いてみないと判断できません。こんなご時世になったことを嘆くよりも、いい機会だとポジティブに捉えてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
また、最初は抵抗あってもしばらく働いていると平気になるものです。私は葬儀社で働いていますが、最初はご遺体に抵抗(恐怖)がありましたが今では何も感じません。ちなみに葬儀社は不景気で、私の勤め先も倒産する噂が出ています。